子育てにおいて、情報が大きな力となる3つの理由

子育てにおいて、情報が大きな力となる3つの理由

なぜ、正しい情報を持っているかどうかがことが子育てのカギとなり、子供の成長やその後の人生に大きく影響与え、親自身も子育てが楽になり子供との関わりを楽しめて親子関係もよくなるのか。

ライブで、お金の流れや経済をわかりやすく的確に伝えること

私の現在進行中のプロジェクトである「日曜夜の、やさしい経済学ライブ」で、経済という取っ付きにくい話題について、どのように伝えようと試みてきたか。

ヨルダンで感じる、アフターコロナの価値観シフト

ヨルダンで感じる、アフターコロナの価値観シフト

2020年3月から続いていたヨルダンでのロックダウンを経て、私は、小さなことに喜びを感じるようになったり精神的な豊かさを重視するようになったり、価値観が変わってきました。世界中で数十億人の人が、程度の差はあれ類似の経験をしてきて、アフターコロナの世の中の価値観は、自分の生活をより重視する働き方へとシフトすると私は考えます。

私が世の中に貢献できること

財務省や国際通貨基金(IMF)といった大きな組織で働いてみて、私が大切にしたかったことや私の原点は何だったのか。そして、自分に今できることをして、いかにして影響の輪を広げてきたかをお話しします。

ヒロシマで、心で感じたこと

ヒロシマで、心で感じたこと

ヒロシマで、私が頭ではなく心で感じたこと ― それは、戦争がいかに悲惨であるかということ。データや歴史的事実は学ぶことができるが、ヒロシマに来て初めて心で感じることができる。世界中の全ての人が一度はヒロシマを訪れるべきだと私は信じている。